NEW POSTS
-
手帳が楽しくなる!バレットジャーナルにも便利なマスキングテープが登場
MARK'S(マークス)から発売されている『水性ペンで書けるマスキングテープ』から新シリーズが登場しました! バレットジャーナルにも使いやすい「タイトル柄」と「日付柄」の2タイプ、それぞれ絵が6テイストあり、全部で12種類。 ペタッと貼るだけでノー... -
ボールペンの文字がにじまない蛍光ペンが登場!【モジニライン】
ボールペンで書いた後に蛍光ペンを引いたら、にじんで汚くなってしまった・・・ そんな残念な思いをしたことがある人も多いはず。 蛍光ペンはそういうもの、と思っていましたが、この度そんな残念な思いを解消する素敵な蛍光ペンが発売になりました! ゼブ... -
180度パタンとひらける!通称「おじいちゃんノート」がすごい!
Twitterで話題となり、一時期品薄になっていた通称『おじいちゃんノート』。 あらためて、そのすごさをご紹介します! どんなノート? 正式名称は『ナカプリバイン 水平開きノート』。 東京都北区にある小さな印刷所で製作されています。 おじいち... -
コクヨの2019年手帳を一足先に見てきました!【コクヨダイアリー発表party】
2018年7月23日、東京・千駄ヶ谷にあるコクヨの直営店『THINK OF THINGS(シンクオブシングス)』で開催された、2019年のダイアリー発表会に行ってきました。 人気の「ジブン手帳」を始めとするコクヨの最新手帳を一足先に見てきましたので、ご紹介します!... -
かわいい!付せんの日めくり卓上カレンダー himekuri
昨年(2017年)に、クラウドファンディングにて誕生したかわいい日めくり卓上カレンダー『himekuri』 数々のメディアでも取り上げられ、2018年の日本文具大賞の機能部門で優秀賞も受賞した注目の文具なのです! 『himekuri』ってこんなの 月曜始まりの1週... -
2018年【ISOT】文具・紙製品展 気になった文具まとめ
2018年7月4日〜6日に開催された『国際 文具・紙製品展(通称:ISOT)』。 今年初めて、"文具PRサポーター"として、初日に参加させていただきました。 商談を目的とした展示会で、通常は一般人は参加できないそうなのですが、 文具についてのブログやSNSを... -
やらないことリストを作るときに考えるといいこと
やることリストよりも大事といわれる、『やらないことリスト』。作っていますか? 私は、習慣トラッカーを書くときに、やめたいこと・やらないことを書いてできたらチェックする、ということをやっていましたが、いまいちうまく習慣化できず、「あ・・・今... -
【バレットジャーナル】フォーマットを描くのが面倒なときのお助けアイテム
手書きで、自分好みの手帳が作れるバレットジャーナル。 カレンダーや習慣トラッカーなどのフォーマットも含め自分が使いやすいようにカスタマイズできるのが魅力ですよね。 とは言っても、ときどき、フォーマットを描くのが面倒になることも。 そんな時に... -
ページ番号付き、情報の整理に便利なノート【コクヨ ナンバードノートブック】
ページ番号付きで、検索性に優れたコクヨのナンバードノートブック。 勉強用ノートに使い始めてみたらかなり使いやすい! どんなノートか詳しくご紹介します。 ナンバードノートブックってこんなノート! ページ番号入り 項目分けができるタブ欄あり 3mm方...