yuka– Author –
						高校生のころから手帳を使い始め早20年。
手帳と文具大好き。
今は、海外の自作手帳術、バレットジャーナルにはまっています。
手帳や文具について、バレットジャーナルの魅力などについてお伝えします。					
- 
	
		  リスティ1に合う付箋を探してみた先日から使い始めた新しい手帳、NOLTY(能率手帳)のリスティ1。 家にあった付箋に予定を書いて貼ってみたら、おっと、バーチカルの幅より大きくて次の日にまではみ出してしまう! ちょうど合う付箋はないかな、と探してみることにしました。 まずはサイズ...
- 
	
		  【バレットジャーナル】2017年12月-手帳新体制になりました2017年もとうとう今月で終わりですね。 今月のバレットジャーナルのセットアップですが・・・ 計らずも、今月から手帳が新体制になりました。 2018年からスケジュール管理は、市販の手帳を使い、 バレットジャーナルをToDo管理に特化しようと考えていたの...
- 
	
		  クリスマスに本物のモミの木を飾る!IKEAのクリスマスツリー11月も後半。街にはイルミネーションが輝き、クリスマスシーズン到来ですね。 我が家では、子どもが生まれてからクリスマスツリーを飾るようになりました。 できれば本物のモミの木を飾ってみたいな、ということで、ここ数年はIKEAでモミの木を購入してい...
- 
	
		  マスキングテープが綺麗に切れる!カルカット発売されましたついつい買ってしまうマスキングテープ。 手で適当に切るのもかわいいけれど、綺麗に切りたい時も。 ただ、ハサミを持ち歩くのは面倒だったり、 マスキングテープカッターも発売されていますが、それもかさばって持ち運ぶには不便だったり。 そんな中、先...
- 
	
		  【バレットジャーナル】予定をどこに書くかバレットジャーナルは、ノートに少しずつ書き足していく手帳術。 通常の手帳とは違い、あらかじめ1年分の枠が書かれているわけではありません。 じゃあ、来月の予定が入ったらどうするの? 子どもなどの年間予定を書いておきたいときはどうするの? どこに...
- 
	
		  バレットジャーナル 2017年11月セットアップ11月になりましたね。今年もあと2ヶ月。 今月のバレットジャーナルセットアップをご紹介します。 マンスリーログ(月間予定) 予定部分は、今月もカスタムダイアリーステッカーズを使っています。 左ページの端にマステで折り込めるように貼り付け。 週間...
- 
	
		  月間と週間の予定が一度に見られる手帳をご紹介手帳の月間予定と週間予定のページ。 月間に書き込んだ予定を週間ページに書き写すとき、今週の予定を立てながら、月単位の長いスパンで予定を確認したいとき、あっちのページとこっちのページを行ったり来たり。 なんだか面倒に感じることありますよね。 ...
- 
	
		  タスク管理について再考するきっかけにー日本初のバレットジャーナルの本読みました先日、日本初のバレットジャーナルについての本が発売されました。 著者の方のブログ(MANDARIN NOTE)は以前から拝見していたので、 発売前から楽しみにしていて、発売されてすぐ買いに行き、読んでみました♪ 1. バレットジャーナル そうそう、「バレット...
- 
	
		  家事時間を短縮したいという思いと自分が捕らわれていたこと息子が幼稚園に入園した春頃から、もっと家事の時間を短縮して、自分の時間(仕事と自分のやりたいことをする時間)を増やしたいと考えていました。 そのことを知人に話した時に、紹介されたのが勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本。 先日、...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	