手帳– category –
-
習慣トラッカーで習慣化できたか!?
ネットでいろいろな方のバレットジャーナルを見ていると必ずといっていいほど書かれている「習慣トラッカー」。 英語では「Habit Tracker」(=習慣トラッカー)。 単に「トラッカー」と呼ばれることも。 私も毎月トラッカー書いていますが、改めてその使い... -
【バレットジャーナル】2017年12月-手帳新体制になりました
2017年もとうとう今月で終わりですね。 今月のバレットジャーナルのセットアップですが・・・ 計らずも、今月から手帳が新体制になりました。 2018年からスケジュール管理は、市販の手帳を使い、 バレットジャーナルをToDo管理に特化しようと考えていたの... -
【バレットジャーナル】予定をどこに書くか
バレットジャーナルは、ノートに少しずつ書き足していく手帳術。 通常の手帳とは違い、あらかじめ1年分の枠が書かれているわけではありません。 じゃあ、来月の予定が入ったらどうするの? 子どもなどの年間予定を書いておきたいときはどうするの? どこに... -
月間と週間の予定が一度に見られる手帳をご紹介
手帳の月間予定と週間予定のページ。 月間に書き込んだ予定を週間ページに書き写すとき、今週の予定を立てながら、月単位の長いスパンで予定を確認したいとき、あっちのページとこっちのページを行ったり来たり。 なんだか面倒に感じることありますよね。 ... -
バーチカルの手帳を選ぶ時にチェックする4つのポイント
時間管理に便利な、時間軸が縦に並んだフォーマットをバーチカルと言いますが、一言に「バーチカル」と言っても、手帳によって色々な違いがあります。 どのようなところを見ればいいのか。 バーチカルの手帳を選ぶ時のポイントをまとめてみました。 1. 曜... -
”夢を叶える”系の手帳が使いこなせなかった理由
”夢を叶える”というフレーズがついた手帳術やノート術の本や雑誌が 数多く書店に並んでいます。 雑誌で手帳についての特集があると必ず”夢を叶える”という文言も出てくる。 掲載されている手帳やノートを見ると 本当にどれも可愛くて真似したい!と思って... -
【手帳】枠にとらわれずに、もっと自由に!
最近、引き寄せの手帳とか、お金が貯まる手帳とか、 ある目的に特化した手帳が数多く並ぶようになりました。 ただ・・・そういう手帳、とても魅力的なのですが、 スケジュールが書きづらかったり。 また、ビジネスの場で、”幸せ引き寄せます!” ”夢をかな... -
手帳を使いこなす、とは?
手帳の話をしていると必ず出てくる 「手帳使いこなせてなくて・・・」 という言葉。 毎年手帳を何冊も買うし、 手帳関連の雑誌やブログを読むの好きだし、 手帳に関して熱く語ってしまう、 そんな私自身も 「手帳つかいこなせてない」 と思っています。 「... -
【手帳】仕事とプライベート1冊で管理したい、が見られると恥ずかしい。さてどうするか。
手帳術の本などを読むと、 プライベートも仕事も同じあなたの時間(人生)。1冊で管理しましょう! という意見をよく見かけませんか。 確かにそうなんです。1冊でまとめた方が自分の1日をうまく管理できる気がします。 が。。。実際1冊にまとめると、仕事...