A4サイズの1/3というちょっと不思議なサイズのノートがあるの、ご存知ですか?
A4の1/3サイズって?
A4の紙を三つ折りにして、ぴったり挟めるサイズであり、
A5ノートの幅を少し狭くしたサイズ。
私は身長も低く、手も小さい方なのですが、
そんな私でも片手で持ってもしっくり馴染み、
机に広げて置いてもそんなに邪魔にならない。
普段はA5のノートや手帳を使っていますが、
幅は少し狭くなっているはずなのに、
書くスペースもそんなに変わらない。
(普段、ノートって左から書き始めると、
あまり右端いっぱいまで書かなくないですか?
右端の空いていた部分がカットされている感じです。)
そんな絶妙なサイズ感のノートたち。
ご紹介するのは、
「Ca.Crea(カ.クリエ)」(※1)
「camino A5スリムノート」
そして、「トラベラーズノート(レギュラー)」。
根強い人気のある”トラベラーズノート”。これもA4の1/3サイズなのです。
(※1)カクリエ、ここで紹介しているのは、A4×1/3サイズ(糸かがり製本)シリーズ。
高級感があり、万年筆も裏抜けしにくい”プレミアムクロス”シリーズや、リング綴じの”ツインリング”シリーズもあります。

サイズの比較
それぞれ、だいたい「A4の1/3」サイズなんですが、
微妙に違うので、ちょっとまとめてみました。
サイズ(mm) W(幅)×H(高) | 枚数 | 定価(税抜) | 罫線の種類 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
カ.クリエ | W105×H215 | 40枚 | ¥380 | 5mm方眼のみ | ・角が丸い。 ・糸綴じ。 ・180度パタンと開く(一番水平に開く)。 |
camino | W105×H215 | 40枚 | ¥320 | 無地/5mm方眼/7mm横罫/5mm方眼+無地 | ・角が丸い。 ・糸綴じ。 |
トラベラーズノート(リフィル) | W110×H210 | 32枚 | ¥300 | 無地/5mm方眼/6.5mm横罫/他 月間など | ・角は丸くない。 ・糸綴じ。 |
(参考) A5サイズ | W148×H210 |
カクリエとcaminoは全く同じサイズ。
A5と比べほんの少しだけ縦が長いですね。
A4の1/3のより一回り大きいので、3つ折りにした書類などを挟んでもはみ出ないようになっています。
トラベラーズノートリフィルは、縦はA5と同じ。
横幅は、他の2つより5mm大きいようです。
【写真】左から、A5ノート、トラベラーズノート月間リフィル、カクリエ、camino

ノートの中身

↑カクリエ(左)とcamino(右)を開いたところ。
どちらも中の紙はほんのりクリーム色です。
罫線の色は、カクリエは薄いブルー、caminoは、グレー。
どちらも罫線は主張しすぎず、使いやすいです。
(トラベラーズノートは手持ちが月間スケジュールのみなので、
ここでは割愛^^;ごめんなさい。)
その他の特徴
どれも糸綴じで、わりと水平に開いて書きやすいのですが、
その中でもカクリエは、180度パカッと開くのが嬉しいです。
caminoの表紙は合皮みたいなスーッと手に馴染むような心地良い手触りです。
カクリエ、caminoとも表紙のカラーバリエーションが豊富です。
書く内容によって色を変えたり、
使い終わったらまた別の色にしたり、するのも楽しそうです。
また、トラベラーズノートは、
手帳用のリフィルから、スケッチ用ノート、
小物が入れられるジッパーケースなどもありますよ。
↓それぞれの公式ホームページ

最後に・・・私の使い方など
カクリエを雑記用ノートとして使っています。
ふと思い浮かんだことをさっとメモしたり。
トラベラーズノートの月間リフィルを絵日記用に、
caminoは、これから使ってみたい、となんとなく買ってしまいました。
3冊をトラベラーズノートのカバーに挟んで持ち歩いています。
トラベラーズノートのカバーは、皮でできていて、
ノートを留めるゴムがついただけのシンプルな造り。
使い込むほどに皮に味が出てきていい感じになるようです。
まだ使い始めて2、3ヶ月。
今後どのように育っていくか楽しみです。
それから・・・これらのA4の1/3サイズノート、
サイズ感がちょうどよく、表紙の色も綺麗。
紙も書きやすくてお気に入りなんですが、ひとつ難点が・・・
あまり店頭で見かけないのです。
私の行動範囲にもよるかもしれないですが、
特にカクリエになかなか巡り会えず、ネットで買いました。
もう少し、身近な文具店などで購入できるようになると嬉しいなと思っています。

コメント