「インク沼」という言葉もあるように、昨今、色とりどりのインクが販売されていて、コレクションしている方も多いですよね。私も、その一人です。でも、一度万年筆に入れると、使い切るまでに時間がかかるし、いろんなインクを楽しめない。
そんな時に、便利なのが、つけペンです。今まで、つけペンといえば、木軸に金属のペン先を差し込んで使うもので、筆記時に少しカリカリとしてしまうものが多かったのですが、今回、セーラー万年筆さんより、万年筆のペン先のつけペンが販売されました。
万年筆と同じように、先に丸いペンポイントがあり、滑らかな書き心地。万年筆とつけペンのいいとこ取りの商品です。
どんなペン?
樹脂製の軸に、ペン先を差し込んで使います。
軸は、シロとグレーの2色、ペン先は、「細字」「1.0mm幅」「2.0mm幅」「筆文字」の4タイプ。
私は、シロ軸の細字と1.0mm幅のセットを購入しました。
ペン先が簡単に付け替えられる
ペン先を簡単に付け替えられるので、同じ軸でいろいろな字幅が楽しめます。
1.0mm幅と2.0mm幅は、カリグラフィーのように、角度によって太字や細字が楽しめます。
また、筆文字タイプは、セーラー万年筆から発売されている「ふでDEまんねん」と同様のペン先。先が少し曲がった独特のペン先で、筆のような筆記線が書けるのが特徴です。
ペン先が収納できる
ペン先をひっくり返して差し込めるので、ペンケースなどに入れて安全に持ち運ぶことができます。
軸の一部が平らになっているので、机の上においても転がっていかないのもポイントが高いです。
hocoro(ホコロ)の使い方
1. インクをつける
インクに浸して、インク瓶のフチで、余分なインクを落とします。
インクに浸すときは、ペン先のハート型の部分が浸かるくらいまで入れるのがポイントです。
2. 書く
万年筆のペン先だけあって、なめらかな書き味です。
インクはあまり持たないので、筆記途中に何度かインクをつける必要があります。
太字のものは、インクをよく使うので、頻繁にインクをつけます。
2.0mm幅・筆文字タイプのものには、万年筆のペン芯のような、インクを保持できる”リザーバーパーツ”が付いています。
また、1.0mmや細字のものにも後付けできるリザーバーパーツが別売であるので、いっぱい書きたい人は付けてみるのもいいかもしれません。
3. 洗浄する
水を入れたコップなどでペン先を洗います。
さっと洗うだけで、インクが流れ落ちます。
柔らかい布やテュッシュペーパーなどで水気を拭き取ります。
これで、また別のインクを使って筆記が楽しめます。
参考リンク
▼セーラー万年筆 『万年筆ペン先のつけペン hocoro(ホコロ)』のご紹介
▼『万年筆ペン先のつけペン hocoro(ホコロ)』 新ペン先〈2.0mm幅・筆文字〉&リザーバーパーツのご紹介
最後に
インクを色々買い集めているので、いろんな色を使って楽しみたい!
ガラスペンもいいのですが、とても繊細なので、取り扱いに注意が必要。
そんな時にとっても嬉しいつけペン。色々な字幅もあり、とても楽しいつけペン hocoro。
さまざまなインクを楽しみながら、さらにインク沼にずぶずぶしていきそうです。
コメント