バレットジャーナルをしていて、ときどき面倒に感じる日付を書く作業。
マンスリーログやトラッカーのセットアップでは、1ヶ月分の日付と曜日を書いていくので、手が疲れたり、途中で間違えたりすることも。
そんな時にとても便利なマスキングテープがあるんです。
それがicconicoの「貼暦」(ハルコヨミ)。
貼暦の魅力をご紹介します。
貼暦とは
「1〜31の数字」と「月〜日の曜日」の2本組のマスキングテープです。
数字と曜日の組み合わせで、普通のノートにスケジュール欄やカレンダーが作れます。
- 数字や曜日の並びが縦向きのものと横向きのものがあります。
- 曜日が漢字のものと、英字のものがあります。
- 3mm方眼対応、5mm方眼対応、7mm罫対応があります。
縦向きのものは、バレットジャーナルであれば、フューチャーログやマンスリーログを作るのに便利。
横向きは、トラッカーやカレンダーを作るのに便利です。
3mm方眼対応のものは、1マス置きに数字が入る形になります。なので6mm罫にもちょうど。
5mm方眼対応は、数字が詰まっているものと一マス飛ばしのものがあります。
こんな感じで使っています
▼「貼暦 ヨコ組」(3mm方眼対応)でカレンダーに。
(ノートは無印良品「手のひらサイズポケットノート」)
▼「貼暦 タテ組」(3mm方眼対応)でマンスリーログに。
(ノートは無印良品「手のひらサイズポケットノート」)
▼「貼暦タテ組5mm方眼対応mini(詰め詰め)英語版」でマンスリーログに。
(ノートはPLUS「カ.クリエ」)
▼「貼暦 タテ組」(3mm方眼対応)でデイリーログに。
ちょっと贅沢に、数字のマステのみを時間軸として使用。
(ノートはLEUCHTTRUM1917
※ノートは5mm方眼ですが、3mm方眼の方を使ってます。)
工夫次第で、いろいろな使い方ができますね!
ラインナップと対応ノート
ラインナップ(2018年4月現在)
- 貼暦(ハルコヨミ)タテ組 /日本語版or英語版
- 貼暦(ハルコヨミ)ヨコ組 /日本語版or英語版
- 貼暦タテ組5mm方眼対応mini(詰め詰め)/日本語版or英語版
- 貼暦ヨコ組5mm方眼対応mini(詰め詰め)/日本語版or英語版
- 貼暦タテ組5mm方眼対応(1マス飛ばし)/日本語版or英語版
- 貼暦タテ組7mm罫線対応/日本語版or英語版
貼暦タテ組・ヨコ組にぴったりの3mm方眼ノート
3mm方眼の代表といえば、測量野帳!ですね。測量野帳以外にもコクヨから3mm方眼のノートがいろいろ出ています。
など
貼暦タテ組・ヨコ組にぴったりの6mm横罫ノート
学生のときによく使っていた横罫のB罫と言われるノートですね。
などなど。
貼暦タテ組・ヨコ組 5mm方眼対応 詰め詰め/1マス飛ばしにぴったりのノート
5mm方眼のノートは多いですよね!バレットジャーナルをしている方に人気のLEUCHTTRUM(ロイヒトトゥルム)も5mm方眼です。
などなど・・・
貼暦タテ組7mm罫線対応にぴったりのノート
こちらは、横罫、少し幅の広いA罫といわれるノートです。
など。
もちろん、無地のノートに使ってもいいですし、封筒などに貼って、予算管理などにも使えそうです。
最後に
ノートがスケジュール帳に変身する「貼暦」。
バレットジャーナルにはもちろん、そのほかにもちょっとだけ日付の枠を作りたい時にも便利ですね。
今回は、日付+曜日の貼暦を紹介しましたが、icconicoさんでは、ほかにもカレンダータイプの「co貼暦(コハルコヨミ)」やチェックボックスのToDoマステ、矢印マステなどちょっと便利でかわいいマステがありますよ。
コメント