”ラベラーシール”というのをご存知でしょうか?
ラベラーシールとは、商店などで使われる、値段を記したシールのこと。

このようなシールです。画像を見たら、ああ!と思われる方も多いはず。
実は、最近、このようなラベラーシールのおしゃれな柄のものが、さまざまなメーカーさんから販売されているのです。ストライプやチェック、ワンポイントのイラスト入りのものなどがあり、手帳を彩る新たなデコレーションアイテムとして注目されています。
私も早速、気に入った柄を購入してみました。こんなふうに使うと楽しいのでは、という使い方アイデアと共にご紹介します。
ラベラーシールは1000枚入りでお得

ラベラーシールはこのように、小さなシールが連なり、ロール状になっています。マスキングテープとは違い、裏に剥離紙があるので、手を離すと巻はふわっと緩みます。(本来は、値札用途のものなので、これをハンドラベラーという機械にセットして、商品にシールを貼っていくのだそうです。)
サイズは、ロールの状態で直径55mm、幅21.6mm。シール1片は、21.6mm×12mmです。
そして、1巻、なんと!1,000枚もあります!
値段は、お店によって、またデザインによって変わってきますが、400円〜800円程度なので、かなりお得に使えるのではないでしょうか。
ラベラーシールの使い方アイデア3選
ラベラーシールは、本来の値付けシールとしての用途以外に、可愛い柄を生かして、封筒を留めたり、ノートや手帳に貼ってデコレーションしたり、アイデア次第で色々な使い方ができます。
私が試してみた使い方アイデアを3つ紹介します。
アイデア1:インデックスとして使う
一つ目は、ノートの端にページを挟むように半分に折って貼ることで、インデックスとして使う方法です。


このような形で、ノートの端っこに貼っています。
バレットジャーナルとして使っているノートで、月が変わるときに目印として貼っていて、その月のページが開きやすくなっています。

ノートのページに沿って貼っていますが、すこーしだけはみ出すようにしています。このちょっとだけはみ出すのが、ちょうどよく目印になって、お気に入りの使い方です。
アイデア2:日付シールとして使う
2つ目は、日付印を押して、日付シールとして使う方法です。

ノートにラベラーシールを貼り、その上に、日付印をポンと押します。ラベラーシールの柄がよいアクセントになり、ただ日付印を押すよりもかわいくなります。
ラベラーシールは、通常のマスキングテープとは違い、ハンコやペンのインクを弾かないので、ハンコを押したり、字を書いたりすることが可能です。(書いた後すぐに触れてしまうとインクによってはにじんでしまうので、少し乾かす必要があります。)

(水性ゲル)ボールペンや万年筆で書いてみましたが、しっかり書くことができました。
日付以外にも、色々な文字を書いて、ノートを書くときのタイトルやアクセントとしても使えますね。
アイデア3:透明シールと組み合わせて使う
3つ目のアイデアは、他のシールなどと組み合わせてオリジナルシールとして楽しむ方法です。

ASANELの透明マスキングテープと組み合わせてみました。イラストに添える言葉が印字されている透明のマスキングテープなのですが、これを一区切りずつ切って、ラベラーシールに重ねると、ちょうどよいタイトルシールになりました。

シールの剥離紙でできているノートがあるのですが(トラベラーズノート シール台紙)、こちらにまとめて作成し、使いたい時にさっと使えるようにしています。
様々なデザインのシールと組み合わせて、オリジナルのシール作りが楽しめると思います!
収納はどうする?
新しいアイテムを手にいれると、どのように収納すればいいか、結構悩んでしまうもの。どうにかスッキリ収納できないかと、いろいろと探していて、これはいいかも!というケースを見つけました。
無印良品の「ポリプロピレンコットン・綿棒ケース」です。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549337497665
価格は税込150円、サイズは約107×72×77mm。
ラベラーシールが4つ入ります。ちょっとキツキツではあるのですが、ピッタリ入るので、当分はこれに入れて収納しようと思っています。

ラベラーシールはどこで買える?
かわいい柄のラベラーシールを扱っているお店を紹介します。どちらもオンラインショップがあるので、ぜひ見てみてくださいね。(2025年2月現在)
Sublo サブロ
東京・吉祥寺と京都にある、個性的な少し昔懐かしい文具が揃う文具店です。オンラインショップがあり、チェックやストライプ、イラストレーターさんとのコラボ柄など、色々なラベラーシールがあります。
Sublo サブロ
吉祥寺店:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目4−16 原ビル2階
京都店:〒612-8083 京都市伏見区京町3丁目179−1 TKビル 3F
website:http://www.sublo.net/
オンラインショップ:https://sublo.ocnk.net/product-list?keyword=%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC
スタンプマルシェ
手帳にぴったりなオリジナルスタンプを制作されているお店。チェック柄などのラベラーシールのほか、天気と気温や、ハビットトラッカーに使えるものなど、手帳生活に役立つラベラーシールも販売されています。
スタンプマルシェ
オンラインショップ:https://stamp-marche.com/
ぷんぷく堂
千葉にある、夜しか開かない文具店。店主こだわりの文具が並びます。人気イラストレーターのmizutamaさんデザインや、おなじみのフエキ糊のフエキくんのラベラーシールがあります。
ぷんぷく堂
住所:〒272-0021 千葉県市川市八幡5-6-29
website:https://www.punpukudo.jp/
オンラインショップ:https://punpukudo.shop/
最後に
少し前からSNSなどで見かけるようになったラベラーシール。普段使うペンで書き込めるのがいいなと思っています。デザインも増えてきて、手帳デコの新たなアイテムになっていくのではないでしょうか。ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。
コメント